株
日経先物ナイトセッションはヨコヨコの展開。昨日、デイセッションは堅調な推移で300円以上の上昇をしており、日足チャートも10月14日以来ジリ高傾向。米国は中間選挙の株高期待で上げてきており、金利も一服感がある。ドル円は145円台と、ドル高傾向は落ち…
日経平均現物は先週末終値<今週末終値と予想します。 日経平均予想 ◎当たり 気に入っていただけたら下記をクリックしてください。 ブログ更新の励みになります。 にほんブログ村
きのうの朝方、パウエル議場発言で乱高下し、その後はほぼヨコヨコの展開。 10月26日と同様に11月1日(先物ミニ)に20日乖離率が高値警戒3%に到達。また、先日示したように現物市場では終値>5日平均が今年の過去データでも3日~5日しか続かないことから、…
米供給管理協会(ISM)が発表した10月の製造業総合景況指数は低下し、活動縮小を示唆。受注指数がこの5カ月で4回目の低下を記録し、仕入れ価格の指数はこの2年余りで最低の水準となった。一方、9月の米求人件数は市場予想に反して増加。失業率が低水…
シカゴ購買担当者景気指数(PMI)は予想外の悪化、ダラス連銀製造業活動指数も予想を下回ったことにより、米国市場はナスダックなどは大きく下げているがダウはちょい下げ(3:30AM現在)。 日経先物市場は凪状態。+-0%で動きなし。今日から大手企業の決算発…
米国では2000年にITバブル崩壊、2007年に住宅バブル崩壊が起きたが、両時期ともマージンデッド(証拠金債務=信用買いポジション)の残高がピークアウトした前後で暴落が始まった(図1)。ニューヨーク証券取引所が公表しているマージンデッドとは信用口座に…
10月13日(木)は安値26237.42円で10月3日(月)の高値26223.84円まで下がっておらず、13.58円窓が開いたままです。気になりますね。先週末終値>今週末終値でした。あたりです。現物は+853.27円でした。来週も頑張ります! 先物ミニやオプションは昨日のナ…
米国市場もCPI発表待ちと思われ、あまり動かない。住宅賃貸料が大幅高になると予想されており、インフレ抑制が簡単でない事が改めて示唆されれば、11月のFOMCで0.75%の利上げが確実視されてくる。今のところ、10年債利回りは前日比0.10%の上げ3.900%である。…
今週末の日経平均終値は、先週末終値より下でした。🎊あたりです。 来週も頑張ります🙇♂️ 9月も終わりました。ナイトセッションは良い感じに始まり、米国先物市場も上げていました。米国現物市場が始まり、8月の米個人消費支出(PCE)が発表されると予想以…
28日(水)12:00過ぎから黄色ローソク&買いシグナルで、ナイトセッション終了の朝方まで上げた株価は、29日(木)朝方に黒ローソク&売りシグナルで、本日30日(金)デイセッションにかけて、ほぼほぼ行って来い。元の水準に戻ってきてしまった。そして、ま…
先物ミニ日足チャートでRSI売られすぎ黄色ローソクは去年は11月30日、今年は1月27日と今日9月28日の3回出現している、19:26現在、ナイトセッション16:30から29日に日が変わっているので緑陽線が立っています。ー---の下限で黄色いローソクの後は、買いシ…