9月29日(木)日経平均考察
ナイトセッションは、まだ終了していないが、現在540円程度の上昇。日足は売られすぎ黄色ローソクからの+⇧と青基準線が出現している。30分足は昨日の15:00前から黄色ローソクと+⇧が出現青基準線に変りナイトセッションを迎えた。現物市場も、先の記事にも書いてきたが、いつものパターン500円以上の上昇で底確認となるか。
30分足は5:30AM現在、---上限で買われすぎ黒ローソクが出現⇩×と赤基準線になってきているので、警戒は必要です。
オプション市場は日経急落により、スマイルカーブは下記の表のとおり、期近も期先も下げのP剥げC盛りから、下げの全盛り状態。美味しい環境の到来。
N波動を計算してみました。下記に載せておきます。
底値圏判断
RSI(14日+20日) 80未満(TOPIXベースで計算すると良い)底値圏
20日線乖率 -5%以下 底値圏 もっと売買したい人は-3%以下
5日平均空売り比率 46%以上 底値圏
新安値数 100以上ある
20日線 > 5日線 > 終値 なら下値を探りに行く ←この関係が崩れたら底近い
1月底値 1/27 26,170円 1/28 +547円 で底値脱出 4日続伸へ
2月底値 2/24 25,970円 2/25 +505円 で底値脱出 3日続伸へ
3月底値 3/09 24,717円 3/10 +972円 で底値脱出 9日続伸へ
4月底値 4/12 26,334円 4/13 +508円 で底値脱出 2日続伸へ
5月底値 5/12 25,748円 5/13 +678円 で底値脱出 4日続伸へ
6月底値 6/20 25,771円 6/21 +475円 で底値脱出 28日27,049円
9月底値 9/7 27,430円 9/8 +635円 で底値脱出 4日続伸へ
9月底値 9/28 ?
大体、400円以上反発して底脱出することが多い。
5日平均線の傾き天底&日経底値
1/05天 2/1底(18日営業日)底値1/27
2/10天 3/11底(19日営業日)底値3/9
3/29天 4/13底(11日営業日)底値4/12
4/22天 5/13底(11日営業日)底値5/12
6/10天 6/23底(9日営業日)底値6/20
8/19天 9/7底(15日営業日)底値9/7
9/14天 9/28底なるか?
ゑもんレポート【日経225オプション取引戦略編】 - YouTube
気に入っていただけたら下記をクリックしてください。 ブログ更新の励みになります。
にほんブログ村